三菱地所ホーム
二世帯住宅の施工を手がけているハウスメーカー「三菱地所ホーム」について、各社の特徴や事例、二世帯住宅に関する情報をまとめています。
三菱地所ホームが建てる二世帯住宅のポイント
「ふれあい」と「住みわけ」の設計
二世帯住宅の設計で大切になってくるのが、家族ごとの暮らし方を尊重した「ふれあい」と「住みわけ」のバランスです。そこで三菱地所ホームでは、家づくりのはじめに二世帯住宅のメリットや、二世帯ならではの注意点もアドバイスし、ご家族それぞれの要望を叶えた住居を提案。家族一人一人が自由でありながらも、ゆるやかにつながり、家族構成やライフステージの変化とともに変わっていく空間づくりをしています。
強さが支える未来の住まい
世代を超えて家族が住み継いでいくためには、耐久性の高い家づくりが欠かせません。三菱地所ホームでは耐震等級3を実現するなど、住む人を守る住宅性能と、将来の家族の変化にも対応できる自由さと快適さを兼ね備えた住まいを提供することで、世代を超えてそこに住む人の幸せを支え続けます。
「三菱地所ホーム」二世帯住宅の施工事例と間取り
親子3代が心地よく暮らす家

(https://www.mitsubishi-home.com/ownershouse/detail/006/)
奥様のお母さんの介護のため、同居することになったのをきっかけに二世帯住宅の建設に踏み切りました。介護のしやすさとお母さんが家族の気配を常に感じて生活できるよう、完全共有型の設計を選択。気ぜわしい毎日の中で、時間的にも気持ち的にもゆとりがある暮らしができるよう、リビングは開放的な吹抜けにし、また全空調システム「エアロテック」ですべての部屋が心地よい温度に保たれているので、家族が年中快適に過ごせるようにしました。
家族構成 | 母+子供夫婦+お孫さん |
---|---|
延床面積 | 222.44㎡ |
敷地面積 | 256.60㎡ |
介護が必要なお母さんの居室を1階にすることを筆頭に、手すりや室内エレベーターの設置など、子世代の将来も考えたスムーズな動線になるよう設計がされています。小学生の息子さんの勉強スペースは吹き抜けとなっている2階ホールに設置するなど、家族の気配が感じられる暖かい間取りとなっています。
三菱地所ホームの基本データ
本社所在地 | 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館 |
---|---|
問い合わせTEL | 03-6887-8200 |
公式ホームページURL | https://www.mitsubishi-home.com/ |
まとめ
三菱地所ホームでは、高耐震機能など住宅性能の高さはもちろん、全空調システム「エアロテック」などの高い技術力で快適な二世帯住宅を提供しています。また、家族構成や敷地条件、世帯ごとの生活サイクルやそこで実現したい暮らし方などを熟慮した間取りの設計の提案も、魅力となっているといえます。