二世帯住宅のメリット&デメリット大解剖
親世帯と子世帯が一緒に暮らす二世帯住宅。多くの方が様々なことをきっかけに、この暮らし方を選択しているようです。でもそこには、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?そこでここでは、二世帯住宅の暮らしには、親世帯・子世帯それぞれの生活にどんなメリットなどがあるのかについて、ピックアップしてみました。
子世帯のメリット1:共働きがしやすくなる
共働き世帯の場合、一番の悩みどころとなるのは子どもの世話や家事についてでしょう。二世帯住宅の場合、子どもの預け先として親世帯を頼ることもできますし、また家事へのサポートなども受けやすくなる為、共働きがしやすくなるといえます。
子世帯のメリット2:子育てのサポートをしてもらえる
各家族化が進む昨今、育児への負担というのも生活の中で大きなウエイトを占める問題です。親と子の世帯が一緒に暮らす二世帯住宅では、親世帯に子育てのサポートをしてもらえ、親も孫との時間を過ごせるというメリットを得られます。
子世帯のメリット3:経済面にゆとりが出る
二世帯住宅の暮らしでは、経済面でも多くのメリットが得られるとされています。住宅維持のためのメンテナンス費用の分担や、生活費の節減、その他にも住宅建築に対する税金の優遇措置が受けられるなど、両世帯にとって有益なことが多いです。
子世帯のメリット4:親を近くで見守れる
二世帯住宅を決める際に、大きな理由のひとつとなっているのが「親の介護」です。将来的に、という理由も含めて、やはり子世帯にとって親の様子を近くで見守ることのできる二世帯住宅の暮らしは、メリットのあるものであるといえます。
親世帯のメリット1:生活の手助けをしてもらえる
親世帯の場合、年齢を重ねていく毎に日常の生活に不安を覚えることが多くなってくるそうです。そのため、年齢の若い子世帯と一緒に暮らす二世帯住宅での暮らしは、生活の手助けがしてもらいやすく、そこにメリットを感じるそうです。
親世帯のメリット2:介護の選択肢が増える
親世帯にとって、やはり介護も暮らしの中で重要なポイントとなってきます。二世帯住宅の場合、自分たちはもちろん子世帯の将来も考えた、介護のしやすい間取りを考えたり、家族同士でのサポートなど、介護に関する選択肢が増えるのもメリットになります。
親世帯のメリット3:孫の成長を見守れる
祖父母にとって孫との時間は大切なものです。ですので子世帯との二世帯住宅にすることで、お孫さんの成長を近くで見守っていけるというのも、同居する親世帯にとっては生活に張りが出るなど大きなメリットとなってくれます。
親世帯のメリット4:資産計画が立てやすい
二世帯住宅の建築では、土地や資金を親子で助け合えるというのも、大きなメリットとなるそうです。土地の購入代や住宅ローンなど、親世帯・子世帯それぞれに有益になる点が多く、資産計画が立てやすいという特徴があります。